一本歯下駄認定インストラクター制度について
一本歯下駄認定インストラクター制度は、3時間の講習による一本歯下駄GETTAインストラクターからスタートし、学び続ける中で授与される免許皆伝式の一本歯下駄インストラクター、一本歯下駄インストラクターS級としてその習熟度を認定しております。
一本歯下駄GETTA®︎インストラクター
一本歯下駄インストラクター®︎
一本歯下駄でのスポーツ選手の指導、部活やクラブ指導、スクール派遣、イベント共催、一本歯下駄GETTAインストラクター指導者養成講座共催を行うに相応しい実力を備えていることを認定した方に一本歯下駄インストラクターを授与しています。
一本歯下駄インストラクター®︎S級
一本歯下駄でのプロスポーツ選手の指導、部活やクラブ指導、スクール主催、イベント主催、一本歯下駄GETTAインストラクター指導者養成講座主催を行うに相応しい実力を備えていることを認定した方に一本歯下駄インストラクターS級を授与しています。
上記3段階に一本歯下駄指導者資格を展開しています。一本歯下駄のインストラクターになりたいという方は、先ずは一本歯下駄GETTAインストラクター講座をお申し込みください。 申し込みはこちら
一本歯下駄インストラクター®︎S級修得者
- 中村友梨香 様
- 久田 哲也 様
- 彼末 詩郎 様
- 南風野 香 様
- 齋藤 太一郎 様
- 辻 大樹 様
- M 高史 様
- 秋山 武彦 様
一本歯下駄インストラクター®︎修得者
- 大友 慧 様
- 牧野 克彦 様
- 山田 恭正 様
- 山﨑 房美 様
- 服部 新平 様
- 大石 将 様
- 小曽根 龍一 様
- 東 健 様
- 田中 健志 様
- 玉那覇 凌 様
- 佐藤 貴史 様
- 芳賀 貴之 様
- 糸山 貴美子
- 富田 聖大
一本歯下駄GETTA®︎認定インストラクター修得者
2020年
11月20日
- 彼末 詩郎 様
- 南風野 香 様
11月21日
- 齋藤 太一郎 様
11月22日
- 佐野 月咲 様
- 中村友梨香 様
12月3日
- 大友 慧 様
- 牧野 克彦 様
2021年
5月16日
- 山田 恭正 様
6月24日
- 山﨑 房美 様
9月25日
- 籔内 孝昌 様
9月29日
- 満林 晃典 様
11月12日
- 辻 大樹 様
2022年
3月31日
- 秋山 武彦 様
2023年
2月12日
- 森 圭也 様
2月25日
- 玉那覇 凌 様
4月25日
- 団塚 真由美 様
- 久田 哲也 様
- 服部 新平 様
- 山内 智裕 様
- 松本 太郎 様
- 羽根 志美 様
- 木下 航介 様
- 中尾 晴実 様
- M 高史 様
- 大石 将 様
- 大森 陽子 様
- 大森 雅勝 様
- 小曽根 龍一 様
- 片岡 利充 様
- 井口 徳恵 様
- 青山 桂 様
- 川原 周剛 様
- 東 健 様
5月7日
- 上田 哲司 様
- 野口 信吾 様
6月20日
- 増田 佳代 様
7月3日
- 中村 賢仁 様
7月10日
- 佐藤 貴史 様
7月13日
- 芳賀 貴之 様
9月4日
- 奥川 通彦 様
10月6日
- 本多 稔 様
10月15日
- 越川 義孝 様
- 上野 具之 様
- 阿部 恵介 様
- 白川 一真 様
11月6日
- 西村 尚也 様
2024年
1月26日
- 湯山 裕太 様
2月15日 和歌山
- 上野山 紗季 様
- 鈴木 洋子 様
3月6日
- 松本 智恵子 様
4月9日
- 大久保 俊崇 様
4月12日
- 正井 宏和 様
4月17日 和歌山
- 岩本 克也 様
5月14日 和歌山
- 佐藤 匠 様
6月7日
- 片山 笑子 様
- 田中 健志 様
6月23日 大阪
- 大濱 真彦 様
- 大向 克昌 様
- 東川 幸弘 様
- 梅原 達弘 様
- 小路 雅子 様
- 分部 一寛 様
- 吉田 美幸 様
- 佐藤 賢一 様
- 宮脇 徹 様
- 福田 博昭 様
- 張原 啓吾 様
- 池田 敦洋 様
- 石井 英二 様
- 下西 将也 様
- 牧嶋 翔太 様
7月8日 大阪
- 銭 直美 様
- 杉元 真美子 様
- 小林 典子 様
7月14日 岩手盛岡
- 今村 泰丈 様
- 渋谷 奈央 様
- 吉川 修二 様
- 山根 ひろゆき 様
- 冨岡 真吾 様
7月30日 埼玉
- 岡松 純代 様
- 小坂 百合子 様
- 平澤 一彰 様
- 浦野 真澄 様
- 横山 美智子 様
- 志田 みゆき 様
- 佐山 宗行 様
- 山口 直美 様
- 遠藤 千枝 様
8月4日 東京
- 大久保 俊崇 様
- 大塚 由喜子 様
- 大向 克昌 様
- 榎本 幸孝 様
- 児島 翔太 様
- 安藤 晃一 様
- 伊与田 環 様
8月4日 静岡掛川市
- 三谷 真史 様
- 牧田 恵子 様
8月22日 福岡
- 糸山 貴美子 様
8月25日 大阪
- 竹村 真寿美 様
- 松田 忠清 様
- 田邊 由利花 様
- 井上 由賀里 様
- 柳井 多純 様
- 安藤 晃一 様
- 小林 敬一 様
- 溝口 主税 様
- 橋岡 隆雄 様
9月9日 オンライン
- 荒木 紀迪 様
- 福士 ゆかり様
- 真野 梨沙 様
- 伊藤 礼史 様
- 中村 暖 様
- 横山 晴美 様
- 三ツ瀬 彬子 様
- 清水 真実 様
- 追手 歩 様
9月25日 オンライン
- 辻井 沙保 様
- 古谷 裕美 様
- 大木 雄矢 様
- 竹内 暁子 様
- 北谷 辰彦 様
9月29日 東京
- 中尾 晴実 様
- 久保 今日子 様
- 和田 奈央子 様
- 長尾 好樹 様
- 高岡 尚司 様
- 家久 直子 様
- 福山 勝基 様
- 下坂 悟史 様
- 湯川 壮太 様
- 田口 嘉秋 様
- 藤本 智子様
一本歯下駄認定インストラクターに合流する方を募集しています
インストラクタープロフィール
一本歯下駄インストラクターS級中村友梨香 陸上長距離
![](https://getta.jp/wp-content/uploads/2024/05/80abb624edd11c5e91bb978ff6594d2a.webp)
NOBY T&F CLUB所属
西宮高等学校卒業後、天満屋で活躍
2008年 名古屋国際女子マラソン/優勝
2008年 北京オリンピック女子マラソン日本代表
2009年 札幌国際ハーフマラソン/優勝
2009年 ベルリン世界陸上1万メートル7位入賞
〈ベストタイム〉
3000m 9分14秒28
5000m 15分13秒01
10000m 31分31秒95
ハーフマラソン 1時間9分20秒
マラソン 2時間25分51秒
コオーディネーション能力、リズム能力に優れ、スキップなどの陸上競技に用いられる基本ドリルにおいても違いをつくれる希少な指導者。一本歯下駄でのランニング指導経験、実績は陸上界でトップを走る続ける一本歯下駄S級インストラクター。
一本歯下駄インストラクターS級久田哲也 ボクシング
![](https://getta.jp/wp-content/uploads/2024/05/17110fbb488745921c5f4c27bb2968df.jpeg)
32歳に一本歯下駄GETTAと出会いそこから日本王者を獲得、5度の防衛を果たす。京口紘人と歴代で最も遅い世界タイトルマッチ
寺地拳四朗と歴代最長年齢の世界王者獲得をかけた世界タイトルマッチを戦う。
日本プロボクシング史上最も遅咲きであり、30代から最も飛躍した選手とされる。一本歯下駄GETTAトレーニングを開始した32歳から階級、体重を変えない中で、測定されたパンチ力は2倍以上アップしている(360kg→880kg)
現在は、30代以降40代以降のパフォーマンスアップや成長においての一番の体現者としてプロだけでなく、一般の方にもそのノウハウを伝えている一本歯下駄S級インストラクター。
一本歯下駄インストラクターS級彼末詩郎 芸術・教育
アーティスト(絵、美術、デザイン)
スペイン・バルセロナに十数年住み現在は東京在住。一本歯下駄理論で重要な身体感覚の二重構造、暗黙知の内部項、暗黙知の外部項を深くつかみ、身体の変化への観察、洞察に優れた一本歯下駄S級インストラクター。豊富な一本歯下駄トレーニングを熟知している。
一本歯下駄インストラクターS級南風野香 ダンス・フラメンコ
![](https://getta.jp/wp-content/uploads/2024/05/1558e98806ef7dec8edda6151a001fa5.jpg)
独創的な表現で観客を魅了するスペイン舞踊家。
幼少よりバレエを始め、第39回東京新聞主催文化庁後援全国舞踊コンクールバレエジュニア部入賞。牧阿佐美バレバレエ団退団後、小松原庸子スペイン舞踊団で主要な役を踊り国内外で活躍。
2003年マルワ財団CAFフラメンココンクール優勝。同年スペイン「ラ・ウニオン国際フェスティバル」で日本人初のセミファイナリストとなり、審査委員長特別賞受賞。スペイン各紙で大きく取り上げられる。2004年東京(渋谷)に【スタジオ・スィー】南風野香フラメンコスタジオ設立。
現在、公演やイベントの開催、ミュージシャンとのコラボ、ライブ・TV出演、CMでの指導など多方面で活躍中。一本歯下駄を取り入れた重心、落下、連動を引き出すダンス指導ができる一本歯下駄S級インストラクター。
一本歯下駄インストラクターS級齋藤太一郎 サッカー・幼児教育
![](https://getta.jp/wp-content/uploads/2024/05/6fcd478dbae6fb4d3c11eae4908df190-769x1024.jpg)
前橋商業高等学校で1年間高校サッカーを経験し、高校2年生からベガルタ仙台ユース、その後ベガルタ仙台入団。
現役引退後はスポーツショップ販売員・システム会社の営業・保育園・学習塾・障害者施設・特別養護老人ホームなどで勤務し経験を積み、一般社団法人アソビプラスを立ち上げる。
サッカー指導、幼児教育、一本歯下駄と3つの専門性を持ち、幼児教育×スポーツ科学の現場を創出できる一本歯下駄S級インストラクター。